K式発達検査

2021/02/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

K式発達検査を受けてきました~!!

発達検査は、子どもの発達の水準や偏りを捉えることを目的として作られた検査です。

子供の心身の発達の度合いを調べてもらいました。

ekochin_6262 / Pixabay

 

 

 

 

お子様の発達の検査をするには、お住いの身近な相談窓口を探してください。

例えば

・保健センター・子育て支援センター・児童相談所・発達障害者支援センター など

私は 保健センターでしたが、 子育て相談所にもたくさん行ってきました。

 

姿勢・運動領域  認知・適応領域  言語・社会領域

今3歳4か月です。  3歳では、認知・適応領域 と 言語・社会領域を 判断するみたいですが、

言語・社会領域が2歳半レベル…

 

積み木やパズル おもちゃがあり、子供の行動を観察する。

言語反応、動作などをみて、総合判断していただくみたいです。

 

発達評価(アセスメント)

まだ数値結果が出ていません。

この結果から言えること、、、というのが 早く知りたいところです。

 

ただ、療育は受けていただいたいたほうが…と言われました。

受けます。もちろん受けます!

 

あらゆるプロのお力をお借りしないと 

この先娘はどうなっていくのか…

 

 

今日は 音楽教室の日でした。

音楽がなっていないときは

一人走りまわる…

 

 

少しでいいから 落ち着いてぇ~!!!!

 

けど障害は不幸なものではなく、不敏なものなのかも…

 

発達障害児には、その子にあうやり方が必要です。

早く見つかるといいな~!!

合うやり方が見つかれば、前に進める!!

 

楽しみです。

障害の診断をためらう保護者の方も多いと思います。私もその一人でした。

娘はまだ話せません。ですので、どうかわからないですが、

子供が困っている、問題を抱えているのであれば、

ベストな環境で、それを解決してあげたい。と少しずつ思うようになりました。

なにもしないで後悔するより、良いといわれることは取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© LOVE❤J , 2019 All Rights Reserved.