知的障害…産まれてからの出来事

娘も先日5歳の誕生日を迎えましたー。
いろんなことがありました…!!この4歳~5歳の間にずいぶん成長しました。
妊娠して、安定期を迎えているのに、とにかくつわりがひどかった…
発達障害とは少し違う知的障害…やっぱり遅いのが特徴なのかな?
乳幼児期 気づいたこと
・寝ない(2~3時間で起きる)
・先端を見つめる
・壁に頭をぶつける
・少し首すわりが遅い平均3~4ヶ月ごろと言われていますが、娘は4ヶ月過ぎてから。
このころはまだ何も心配しませんでした。
・ひとりすわりしない
・はいはいしない
・つかまり立ちしない
とにかく全然寝ませんでした。親の愛情不足かな?と思い
親の私がとにかく笑顔で♡いないないばぁー
をして娘を笑顔にすることばかり考えていました。
1歳 1歳6ヶ月ごろ
・つたい歩きしないできるようになったのは、歩きはじめる直前でした。
・歯ははえているが、離乳食をまったく食べない。ミルクのみ
・フッ素入り歯磨き剤を極端に嫌がる。
・コップをもって水は飲めるが、哺乳瓶大好き…。
このころから、少し焦りだしました💧
・1歳11ヶ月でやっとよちよち歩き(よくこける…)
とにかくずっと抱っこをせがんでます。5歳になった今もですがwww
1歳・1歳半検診では、早く保育園・幼稚園入れなさいといわれました
さすがに焦りだした私は園探ししました。
毎日寝不足で、仕事復帰できなかったので、幼稚園のプレに入ることになりました。
その後実家にお世話になることになります。(あまりに子育てが不安で( ̄▽ ̄😉)
2歳ごろ
・離乳食・ごはんを食べてくれないので、もちろんスプーン持てません。
・二語文しゃべれない。
・肉や繊維のある野菜を食べる。とんでもないwまだまだミルクのみです…w
・走ることができますか?の質問に 大丈夫!!と思っていましたが、
今思うと、歩きにくそうで、小走りにみえたのかもしれません…( ̄▽ ̄😉
幼稚園へ通いだし、あたふたしている私を見て、
先生から3歳まで様子みて検査してみては?
と背中を押してもらいました。
私と同じように悩んでしまったお母さんっているかもしれないですが、
心配なら相談に行ってください!
たくさんのよき理解者、支援者と出会い、助けてもらってください♡
あと子供はゆっくりでも成長してますよ♡
とか言いながら 受け入れるのにほんと時間がかかりましたが(^^;;
3歳ごろ
・手をつかわずひとりで階段をのぼれない。
・衣類の着脱をひとりでできない。
・もちろんごはんは食べない。
・3歳検診の課題ができない。
・反応が弱い。
3歳すぎまで、ほぼミルク。
おかゆ、豆腐、離乳食用の麺類、お味噌
汁物以外は、白い物しかたべませんでした。
その後ハンバーグ、スパゲティー
カレーなどを食べれるようになりましたが、
固形だと、食べないお野菜を、すりつぶして、カレーなどに入れてました。
今回3歳ごろまでの娘の記録を書いてみました。
4歳ごろには落ち着くよ!!!とずっと言われ続け、
少し落ち着いてきたのが5歳前ぐらい…
1年ほどの成長の遅れですね。
妊娠当時、私は宝石の鑑別の勉強をしていました。
薬剤をつかうので、妊婦さんには危険。筆記試験だけ受け、諦めました。
専門学校で、学ぶって結構お高いですよね。
少し悩み過ぎたのかもしれません。
なぜか異常なほどの出血が…!!
そのような出来事にまた不安…
出産のときも、親の私が出血多量…血が止まらず輸血直前…
そしてなんとか無事産まれてきてくれました♡
言葉かけ次第で、とっても聞いてくれたり
向き合うのは大変だけど、私も成長しなくっちゃね♡
今日のおすすめ本♡
当ブログは、あくまで管理人個人の主観による物です♡ |