幼稚園 個人懇談質問や内容は??

 

先日個人懇談行ってまいりましたー

本来ならクラス懇談会なのですが、コロナ禍のため密集を避けるため

15分の限られた時間のなかでの個人懇談!

何を話そうかと、少しドキドキしていました。

 

当日の子供の預け先

預かり保育はなく、時間外保育(有料)でお願いしました。

時間外保育ありがたいですね!先生と集中してお話できました。

 

預けるところがない場合

子供同伴について、園に確認するか相談してみてくださいね!!

 

短時間でいので見てほしいと思うことありますよね。

ベビーシッターさんに頼るのも選択肢の一つにしてもいいですね!

基本的に少人数での保育が基本なので、のびのびと個性を伸ばしてもらえるかも!

 

キッズライン

キッズライン
開発元:KIDSLINE inc.
無料
posted withアプリーチ

 

キズナシッター - ベビーシッターマッチング

キズナシッター – ベビーシッターマッチング
開発元:株式会社ネクストビート
無料
posted withアプリーチ

懇談の目的は?情報共有と信頼関係構築

日々先生と顔を合わせていても、お話できる機会少ないですよね。

園での様子、家庭での子供の様子、

保護者と先生の間で子供の情報を共有し、園や家庭での子育てに役立てることが

狙いですよね。そして個人面談を通して、

先生との信頼関係を強いものにしていきたいと思います。

 

わたしの子場合、発達に問題があるので、

普段から先生にはお世話になって助けていただいていますが…

 

 

懇談での先生からのお話と 把握しておきたい項目

1.園での様子をきく 

園では子供の良い面を保護者に伝えます。

「これができるようになりました」「こんな遊びが好きです」

丁寧いにお話いただきました。

 

2.お友達との人間関係コミュニケーション

この時期お友達と遊ぶことはとても大切です。

問題なく過ごせているのか確認してみましょう。

 

3.発達について

幼稚園での遊びのなかから、

身体の発達具合もわかるとおもいます。

先生はたくさんの子供達をみてきた経験があります。

少しでも気になったらこの機会に相談をしてみてくださいね!

 

4.家での子供の過ごし方

何をして遊んでいるか?好きな遊びは?

生活習慣(リズム)はどうか?

 

5.食事の内容

好きな食べ物や食べる量、嫌いな食べ物は何か?

スプーンやお箸を上手に使えてるか

年長さんなら 入学までに身に着けたほうがいいことを聞いてみるのもいいですね!!

 

聞きたいことや先生からの質問を事前に把握し、

答えやすいようにメモしておくのがおすすめです!

気になる服装は??

園のカラーに合った服装でいいと思います。

私の園では、普段からカジュアルな感じなので

デニムの方もいました。

個人的意見ですが幼稚園の送迎の時の服装でいいと思います。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です