冬至の日♡開運!!!運気UPしよう☆

2021/11/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

冬至の日♡運気UPしよう☆

今日は2020年の冬至の日♡

 

冬至にはさまざまな言い伝えや習慣が♡

1年のうちで最も昼の時間が短い日です。

冬至は、運気の流れが上昇するといわれます♡

一陽来復(いちようらいふく)は、冬至を表す言葉で冬至を境に

徐々に日が長くなることから

良くないことが去って、良いことが巡り幸運に向かうこと

という意味があります☆

冬至の過ごし方♡冬至七種を食べる☆

冬至七種を食べる♡

名前に「ん」がつくものには運がつく♡

○南瓜:なんきん

○蓮根:れんこん

○人参:にんじん

○銀杏:ぎんなん

○金柑:きんかん

○寒天:かんてん

○饂飩:うんどん(うどん)

が2つついていると運が2倍になると言われます。

運盛りですね♡

 

ほかにも、みかん、こんにゃく、だいこん、りんご、

こんぶ、かんぴょう、etc…探してみてね♡

冬至の過ごし方♡ゆず湯☆

柚子湯に入ろう♡

柚子(ゆず)は 融通がきく

冬至は 湯治(とうじ)

こうした語呂合わせで、無病息災を願います。

一陽来復の運を呼び込む前にゆずの香りで邪気払い♡

悪運を流し、身体を清めます。禊の風習です♡

柚子は、実るまで 長い年月がかかるので、

長年の苦労が実りますように との願いが込められています。

 

ゆず湯には血行促進効果が…♡

一陽来復から♡断捨離

新しい陽の気が生まれる日でもあります。

古いものや使わないものは、

陰の気を宿すので、

不要なものは、この日に捨てました!

 

デトックスして新しいスタート♡

私事ですが

シンプルで上質な暮らしに憧れるも、なかなか捨てれないw

新しい人生に持ち越したいものか考えて頑張ろうw

 

冬至とクリスマス♡

古代ヨーロッパのゲルマン民族の間では

ユールと呼ばれる冬至祭がありました♡

北欧では今でもクリスマスのことをユールとよびます♡

日本だけではなく、世界的にも重要な日なのですね!

 

 

さて偏食っ子の娘にかぼちゃ料理どうアレンジするか

悩むところですw

スープしかないかな~。かぼちゃ粥??

ゆず湯は喜ぶだろうな~♡と 妄想中ですwww

 

明日2020年12月22日は地の時代から風の時代

そして一粒万倍日にもなります♡

エネルギーの変化によるステージUP☆

みんなで楽しく豊かに過ごしましょ♡

 

当ブログは、あくまで管理人個人の主観による物です。
・掲載情報にはできる限りの正確さを心がけていますが、当ブログを利用する事でトラブルが発生しても、責任は負いかねます。
・上記の事柄をあらかじめ承知しておいてもらえるようよろしくお願いします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© LOVE❤J , 2020 All Rights Reserved.