思想書 ひととおり読んでみようかな★

新年あけましておめでとうございます。
年末インフルエンザになりました。
皆さんの体調はいかがですか?? 病気だけはしたくないとおもいながら、
久々のブログをお届けします(^^♪
今日は主な思想家の代表著者を、まとめてみました。
書ききれない場合数回に分けてUPしていきますね!!!

TuendeBede / Pixabay
趣味読書と言えるようたくさん本読むぞwww
著者物名はその思想家のキーワードとなっているものも多いですね!!ではでは…
また読まれた方は、読解力の低い私に直接感想下さいw
⒈プラトン 『ソクラテスの弁明』『国家』『クリトン』

evgenW / Pixabay
研究分野 修辞学、芸術、文学、認識論、倫理学、正義、徳、政治、教育、家族
主な概念 イデア · 善のイデア · 哲人王 · 夜の会
『ソクラテスの弁明』『国家』『クリトン』
⒉アリストテレス 『ニコマコス倫理学』『政治学』『詩学』

Couleur / Pixabay
研究分野 論理学 自然学 生物学・動物学 形而上学 倫理学 政治学 修辞学 詩・演劇
主な概念 善 中庸 (ギリシア哲学) 理性 アイテール 四原因説 三段論法
『ニコマコス倫理学』『政治学』『詩学』
⒊エピクロス 『自然について』
快楽主義などで知られる古代ギリシアのヘレニズム期の哲学者
『自然について』
⒋デカルト 『方法序説』『省察』
『方法序説』『省察』
⒌スピノザ 『倫理学(エティカ)』『知性改善論』
ベネディクトゥス・デ・スピノザ
Benedictus De Spinoza生誕(1632-11-24) 1632年11月24日
ネーデルラント連邦共和国・アムステルダム
死没(1677-02-21) 1677年2月21日(44歳没)
ネーデルラント連邦共和国・スヘフェニンゲン
学派 合理主義哲学、理神論、汎神論、啓蒙思想、スピノザ主義(Spinozism)の創始者
17世紀の哲学 西洋哲学
研究分野 倫理学、認識論、形而上学、ヘブライ語文法
『倫理学(エティカ)』『知性改善論』
⒍ライプニッツ 『単子(モナド)論』 『人間悟性新論』
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ Gottfried Wilhelm Leibniz
(1646-07-01) 1646年7月1日
神聖ローマ帝国・ザクセン選帝侯領ライプツィヒ
(1716-11-14) 1716年11月14日(70歳没)
神聖ローマ帝国・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク選帝侯領ハノーファー
学派 合理主義哲学 モナドロジー、唯心論
研究分野形而上学、認識論、存在論
自然哲学 科学哲学数学、論理学倫理学、人間学弁神論、神学
東洋哲学、中国哲学主な概念 微分積分学 ライプニッツの微分の記法 モナド 予定調和
充足理由律 可能世界論 なぜ何かがあるのか 最善世界説
弁神論 二進法 ライプニッツの公式 ライプニッツの調和三角形 行列式の公式
図形推論フェルマーの小定理の証明 運動エネルギー 交代級数の収束判別法(AST)かっつ
『単子(モナド)論』 『人間悟性新論』
⒎パスカル 『パンセ』
『パンセ』
⒏F・ベーコン 『新オルガノン』『ニュー・アトランティス』
フランシス・ベーコン Francis Bacon
生誕(1561-01-22) 1561年1月22日 イングランド王国・ロンドン
没(1626-04-09) 1626年4月9日(65歳没) イングランド王国・ロンドン
学派 ルネサンス哲学 イギリス経験論 主な概念 知識は力なり
『新オルガノン』『ニュー・アトランティス』
⒐ロック 『人間悟性論』『統治二論』
ジョン・ロック John Locke
生誕(1632-08-29) 1632年8月29日
イングランド王国・サマセット、リントン
没(1704-10-28) 1704年10月28日(72歳没)
イングランド王国・エセックス
学派 イギリス経験論、社会契約、自然法
『人間悟性論』『統治二論』
⒑ヒューム『 人性論』
デイヴィッド・ヒューム David Hume
イギリス経験論哲学の完成者
『人性論』
⒒ホッブス 『リバイアサン』『ビヒーモス』
トマス・ホッブズ Thomas Hobbes
主な概念 社会契約伝統の近代創設者、自然状態に於ける生とは「孤独、貧困、不快、粗暴、短い」
自由意志論においては古典的両立論の代表的論者
『リバイアサン』『ビヒーモス』
⒓ルソー 『人間不平等起源論』『社会契約論』
ジャン=ジャック・ルソー Jean-Jacques Rousseau
先駆のトマス・ホッブズやジョン・ロックと並びルソーは
近代的な「社会契約(Social Contract)説」の論理を提唱した主要な哲学者
⒔モンテスキュー 『法の精神』
シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー Charles-Louis de Montesquieu
まだ読んだことのないものがたくさんw
どこから読むとするかな…(;・∀・)
続きは↓www