慣用句とは??♡覚えると楽しい♡① 日本語の魅力! 慣用句の力
慣用句やことわざ 成句は、面白さいっぱい!
きちんとつかいこなせば、会話、文章力UP♡
慣用句(かんようく)とは、言語表現の一種であり、特定の言葉やフレーズがある意味を持つようになったものを指します。これらの言葉やフレーズは、そのままの意味よりも、文脈に応じた特別な意味を持ちます。日常的な会話や文章で頻繁に使用され、しばしば固有の文化や歴史的な背景に由来しています。
では少しづつ 使える慣用句のご紹介
読めて当然??♡慣用句
♡高をくくる(たかをくくる)だいたいそんな程度だろうとみくびること。「高」は収穫高のことで、数量の意
♡身を粉にする(みをこにする)一生懸命働くこと。身を粉にして働く。
♡徒となる(あだとなる) 無駄になること。咲いても身がならない花のことを「徒花」という。
♡性にあう(しょうにあう)性格や好みが合う
♡真に受ける(まにうける)ほんとうにそうだと思うこと。
♡分が悪い(ぶがわるい)自分にとって形勢がよくない。
♡野に下る(やにくだる)官職をやめ、民間の生活をすること。
♡音を上げる(ねをあげる)困り果て、意気地のない言葉をはく。
♡根を詰める(こんをつめる)休みもとらず働き続ける。
♡肝が据わる(きもがすわる)少々のことには動じない、堂々とした態度。
♡外蓮味がない(げれんみがない)はったりやごまかしがないという意。
♡罰が当たる(ばちがあたる)神仏から報いを受けること。
ここまではみなさん知ってる方もたくさんいますよね!
確実にものにしよう!慣用句
♡粋を集める(すいをあつめる)優れたものを集める。
♡験をかつぐ(げんをかつぐ) 縁起をかつぐ
♡襟を正す(えりをただす)気をひきしめるという意味。襟を整え服装を正したことから。
♡端を発する(たんをはっする)ある物事のきっかけになって始まるという意味。
♡縁も縁もない(えんもゆかりもない)まったく繋がりがないという意味。
♡真に迫る(しんにせまる)たいへんリアルにみえること。
♡頭が高い(ずがたかい)目上の人に対する横柄な態度。
♡なす術がない(なすすべがない) どうしょうもなく困り果てている状態。
♡腑に落ちない(ふにおちない)納得いかない。しっくりこないこと。
♡曲がない(きょくがない)かたちどうりで面白みがなく、つまらない。
♡虚をつく(きょをつく)相手のスキにつけこんで攻める。
♡相好を崩す(そうごうをくずす)嬉しさから、顔をにこにこさせること。「相好」は顔かたち。
聞いたことあるはず!言い回し♡
♡目の当たりにする(めのあたりにする)目の前で直接みること。
♡管を巻く(くだをまく)酔っぱらってつまらぬことをくどくど言うこと。糸車の菅がぶうぶう音をたてたことから。
♡舟を漕ぐ(ふねをこぐ)居眠りすること。居眠りすると舟を漕ぐときのように体が揺れることから。
♡図に乗る(ずにのる)調子にのって、つけあがること。
♡節を曲げる(せつをまげる)自分の意思を貫き通さず、人の意見に従うこと。「節」節操や信念のこと。
♡言質をとる(げんちをとる)証拠となる言葉を得ること。
♡逆捩じを食わす(さかねじをくわす)避難や攻撃を加えてきた相手に対して、逆襲すること。
♡全車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)前の人の失敗を繰り返すこと。
♡衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)その道の奥儀を師から受け継ぐこと。業績などを受け継ぐ。
♡天に唾する(てんにつばする)人に害を与えようとしたことが、自分の身にふりかかること。
♡狼煙をあげる(のろしをあげる)大きな行動のきっかけとなる動きを始めること。
♡搦め手から攻める(からめてからせめる)正攻法ではなく、あての弱点、予期していない場所の攻撃。
少しづつ、簡単な言葉から
わが子にも教えていきたいな~と思いまとめてみました。
興味もってくれるかなwww
最近親の私も、資格取得のため 勉強したのですが…
青ペンは 記憶・クリエイティブな活動
赤ペンは注意を向けやすくするのに効果的
と聞くけど、
私は大事なところはピンク字でノートまとめると覚えやすい♡
あと付箋♡
教科違うけど…こんな感じ♡
私はカラフルで派手な方が覚えやすいのw
好みの色や付箋を使ってノートつくると、テンション上がって覚えるのよね♡
皆さんも好みの色でノートとってみてください♡
当ブログは、あくまで管理人個人の主観による物です。
・掲載情報にはできる限りの正確さを心がけていますが、当ブログを利用する事でトラブルが発生しても、責任は負いかねます。
・上記の事柄をあらかじめ承知しておいてもらえるようよろしくお願いします。