ブラームス (1833~1897 ドイツ)白髭の作曲家 ドイツ3大B

Johannes Brahmsヨハネス・ブラームス
生誕 1833年5月7日
出身地 自由ハンザ都市 ハンブルク
ドイツ連邦
死没 1897年4月3日(63歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン
ロマン派音楽
最初の音楽レッスンを行った父は、小さな劇場のコントラバス奏者でした。
7歳の時からオットー・フリードリヒ・ヴィリバルト・コッセルにピアノを学び、
10歳の時に初めてステージに立ちました。大人に混じって演奏する ブラームスに
人々はビックリしました。
12歳のころから 夜の酒場でピアノを弾くようになりました。
たいていの人は酔っぱらって ピアノの音に気づきません。
きいてもらえなくても、お金を貰えなくても 弾いていれば幸せでした。
20歳のころ 1853年にハンガリーのヴァイオリニスト、エドゥアルト・レメーニと演奏旅行さそわれ、
ハンブルクからリューネブルクに歩いて旅をしました。
ワイマールではリストにあいました。
ステージに上がるたび 酒場とはまるで違い 演奏をきいてもらます。
感激で胸がいっぱいになりました。
同じ年の秋、デュッセルドルフで宮廷コンサートマスターをしていた友人の紹介で
大作曲家のシューマンに会いました。
シューマンにあなたの音楽を聞かせてくださいといわれます。
シューマンはブラームスの演奏と音楽に感銘を受け、
伝統的な形式を守ろうとしました。
古典形式にロマン派を加えた作品は、 格調高くできています。
メレーニから 教わった ハンガリー民族音楽
ピアノの連弾曲集 ハンガリー舞曲 二十一曲 の第五番が有名です。
当ブログは、あくまで管理人個人の主観による物です。
・事柄の判断は読者様の責任でお願いします。
・掲載情報にはできる限りの正確さを心がけていますが、当ブログを利用する事でトラブルが発生しても、責任は負いかねます。
・上記の事柄をあらかじめ承知しておいてもらえるようよろしくお願いします☆