チャイコフスキー (1840~1893 ロシア)才能がないと言われたす

nikidinov / Pixabay
Пётр Ильич Чайковский
生誕 1840年5月7日
ロシア帝国 ヴォトキンスク
死没 1893年11月6日
ロシア帝国 サンクトペテルブルク
鉱山技師の次男として生まれました。
賢くて、感受性が強いチャイコフスキーは みんなに愛されましたが
人見知りなところもありました。
楽しいお話でも、美しい音楽にも 心がふるえるのでした。
当時恐ろしい感染症コレラがはやり、ロシア首都ペテルブルクに引越ししました。
幼少のころから音楽的才能を示したが、両親には息子を音楽家にする意志はなく、
10歳でサンクトペテルブルクの法律学校に寄宿生として入学しました。
母アレクサンドラが40歳でコレラにかかり亡くなったのです。
ロシアでは演奏や作曲で暮らせなかったのですが、ヨーロッパで音楽で生活している人や、様々な音楽にふれました。
そして悲しみを忘れようとして、音楽に打ち込むのでした。
ペテルブルク音楽院、ここでチャイコフスキーは音楽を本格的に学び、のめりこんでいきます。
本格的に音楽の道に進むことを決意したチャイコフスキーは、チャイコフスキーは大作曲家としては珍しく
、一般高等教育を受けた後に音楽教育を受けており、
そのため音楽家としてのスタートは他の作曲家と比べて非常に遅いものでした。
三年後音楽院を卒業し、モスクワの音楽院の先生になりました。
白鳥の湖、眠れる森の美女、くるみ割り人形 などバレエ音楽で知られているチャイコフスキー
どれも本当に優雅で美しい曲ですね!
交響曲、オペラ、協奏曲、管弦楽曲、声楽曲など 多くの作品をのこしました。
ヨーロッパの伝統的で硬度な作曲法をまなびました。
ほかのロシアの作曲家たちと比べ 西欧派 折衷派 などともよばれたそうです。
ロシアの首都 モスクワでは
世界3大コンクールのひとつとして
4年に一度
チャイコフスキー国際コンクールが行われています。